NPO法人すぎなみ環境ネットワーク

持続可能な社会を目指し、環境に配慮した生活をすすめる団体です

HOME環境学習支援>環境学習サポーターの育成

環境学習支援

環境学習サポーターの育成

環境学習サポーターの育成

第1回「子どもと大人が共に学ぶ場を作ろう」
講座の様子
第2回「善福寺川をもっと身近に」講座の様子

 すぎなみ環境ネットワークでは、学校からの要請に応じて、「総合的な学習(探求)の時間」の学びの展開に協力しています。 事前の打ち合わせでは環境学習のコーディネーターとして先生方と相談しながら授業案を作成し、当日の授業では環境学習サポーターとして子どもたちの学びのお手伝いをしています。


 環境学習サポーター養成講座や、スキルアップ講座などを毎年のように開催し、継続的に人材育成に力を入れてきており、多くの方々が学校や地域の環境学習のサポートにかかわっております。
 2023年、2024年には、山口京子氏(前杉並第十小学校校長)、中村忠昌氏(ネイチャーガイド)、佐々木洋氏(プロ・ナチュラリスト)をお招きして、「環境学習サポーター養成講座(全5回)」を開催しました。講座では、次のことを学びました。
・区内小中学校での環境学習サポートに必要な知識や考え方
・自然との接し方、野鳥観察のポイント、川調べの基本など実地研修、他


 講座を修了した方々は、すでに地域の学校で環境学習サポーターの役割を担い、活躍されています。ちなみに2023年度のサポート実績は、トータルでは199回、派遣人数は延べ937名でした。環境学習サポーターの活躍の場は、ますます増えています。


学校での環境教育に関心のある方は事務局までご連絡ください。お待ちしています。

過去のサポーター養成講座の活動レポートはこちら