NPO法人すぎなみ環境ネットワーク

持続可能な社会を目指し、環境に配慮した生活をすすめる団体です

HOME活動レポート講座 ・観察会・見学会 > 太陽光発電~卒FIT時代の賢い選択

活動レポート

「講座 ・観察会・見学会」活動レポート 実施の様子一覧

太陽光発電~卒FIT時代の賢い選択

                      太陽光発電の基本から賢く使いこなすか

 

開催日時:令和7年9月23日(火・祝) 14:00~16:30  

開催場所:環境活動推進センター  3階 講座室

講  師: NPO法人太陽光発電所ネットワーク 田中   稔 氏

参加人数:24名  

 

Ⅰ.太陽光発電システムのおさらい。
Ⅱ.卒FIT(固定買取制度終了)への対応
Ⅲ.蓄電池について
Ⅳ.次世代のための「賢い」選択…気候危機
以上の内容で約1時間、誰にも分かりやすい図や工夫されたイラストを使っての丁寧な話でした。

講師のお話の内容が多岐にわたる上、参加者の聞きたいことも多岐にわたることから、質問はあらかじめ配布した用紙に記入し、すべての講師からの情報提供後にそれぞれ担当される講師に回答をお願いしました。


>※当日のチラシはこちら

東京電力エナジーパートナー株式会社 藤ノ木雄太氏

電気の地産地消

【使うエネルギーより、つくるエネルギー】

電気の地産地消が安心・お得・エコをもたらす暮らしのすすめ。

そして、自家消費をすすめる「おひさまエコキュート」の話。

牧野電設工業株式会社 川島秀幸氏

【蓄電池の設置についての話 】

蓄電池用のパワーコンディショナー(通称パワコン)は2種類あること。

停電時の電気の供給方式は2種類あることなど。

杉並区環境課より

杉並区エコ住宅促進助成東京都の助成制度について説明がありました。

 


会場の様子

1日の発電電力量と消費電力量


たった1℃上昇でも異常気象や災害が増大

助成制度を使って10年前太陽光発電設置者へのアンケート結果