NPO法人すぎなみ環境ネットワーク

持続可能な社会を目指し、環境に配慮した生活をすすめる団体です

HOME活動レポート講座 ・観察会・見学会 >よく飛ぶ竹とんぼづくり!

活動レポート

「講座 ・観察会・見学会」活動レポート 実施の様子一覧

よく飛ぶ竹とんぼづくり!

                        ※竹とんぼ教室 中村先生

 

 開催日時:令和7年7月24日(木) 10:00~12:00  

開催場所:環境活動推進センター  3階 講座室

講  師:竹とんぼ教室  中村  雅美 氏   

参加人数:24名  

 

軽くて、丈夫で持ち運びに便利なため、私たちの生活に欠かせないプラスチック製品。でも、リサイクルを考えないと地球温暖化やマイクロプラスチックの原因ともなります。今日は、天然素材の竹を使って竹とんぼを作ります。自分で作った竹とんぼで楽しく遊んで、物の大切さに気づいてもらえたらという先生のお話しの後、小学校1年生3名、2年生8名、3年生5名、4年生・5年生各4名の24名が5グループに分かれて竹とんぼつくりに挑戦しました。
できあがったら、隣の区民センターの広場でさっそくみんなで飛ばしてみました。(もったいない事業委員:S.S)

竹を使った製品の一例

※竹ざると竹とんぼ

竹は丈夫で、加工しやすいため様々な製品に利用されます。

竹とんぼ教室キャップ

※中村先生の帽子

よーく見ると、キャップの横に竹製のトンボが止まっています。

紙コップの上でのバランス取り

※バランス取り

羽に軸を通して、紙コップの上でバランスをはかります。

羽の工作

※羽に角度

よく飛ぶように、羽をひねって角度をつけます。

羽の色塗り

※自分だけの竹とんぼ

羽に色を塗って、自分だけの竹とんぼを完成させます。


※自分だけのマイ竹とんぼ

※きれいに塗れました


※色を塗って完成

※広場で初飛行


※どこまで上がったかな

※みんなで飛ばしてみます