NPO法人すぎなみ環境ネットワーク

持続可能な社会を目指し、環境に配慮した生活をすすめる団体です

HOME活動レポート講座 ・観察会・見学会 >帯と着物地で作るリバーシブルの袱紗

活動レポート

「講座 ・観察会・見学会」活動レポート 実施の様子一覧

帯と着物地で作るリバーシブルの袱紗

                      ※リバーシブルの袱紗 

 

開催日時:令和7年6月19日(木) 13:30~15:30

開催場所:環境活動推進センター3階 講座室

講  師: 藤本 逸子 氏 

参加人数:10名

 

本日の講座は、着物と帯をリメイクして作る慶弔両様で使えるリバーシブルの袱紗作り。

袱紗はポケット型で両面使えます。材料は講座用に準備された次の2種類から好きな色を選んでいただきました。

・慶事用に藤色の着物地、弔事用にモスグリーンの帯地(写真上)

・慶事用に銀の帯地、弔事用に黒の着物地(写真下)

先生から説明を聞いた後、いよいよ作業に取りかかります。型紙に沿って生地を裁断し、帯地にアイロンで芯を接着して、着物地を縫い合わせていきます。最後に返し口を閉じて完成。

聞くとやるとでは大違い。皆さんの苦労に講師の3人の先生も大忙し。なんとか時間内に完成させて、出来上がった作品を手に、簡単に変身する仕組みに感心していました。(もったいない事業委員:S.S)


>※当日のチラシはこちら

裁断

※先ずは裁断

型紙に合わせて裁断していきます。

芯の接着

※帯地に芯を接着します

帯地に型紙を写して、アイロンで接着芯を貼ります。

ミシン

※ミシンの得意な人はミシンで

帯地に着物地を合わせて縫っていきます。

お裁縫の得意な人は針を使って

参加者の作品

完成しました①

ついに完成!


※完成しました②

※完成しました③


※講師の藤本先生

※講座の様子


※講座の案内